教育・研修・社内制度について
training・education・ Internal system

令和元年6月1日より研修室という部署が発足しました。
社内で経験年数が長く、様々な業務経験を重ねたメンバーで構成されており、社員研修を総括して行う部署です。
研修室は、例えば新入社の介護職ですと入社研修からマンツーマン指導を行い、少しづつスムーズに業務や環境に慣れて頂く事を目的とします。介護職以外にも、入社研修、1か月研修、3か月研修を準備しています。
これらの研修では、働いてみての感想や気づきの共有、業務改善について、個々の目標設定から進捗確認、知識を増やすもの等で構成されています。また既存職員に対しては、毎月の定例研修実施や、現場業務をサポートしながら最前線での業務を見直したり、必要な提案やアドバイスを行います。業務に応じた勉強会や、役職者に対する研修等も実施していきます。
未資格介護者には、資格取得支援制度もありますので、興味はあるがどうやっていいかわからない、少し不安がある方も安心して入社頂けます。
社内で経験年数が長く、様々な業務経験を重ねたメンバーで構成されており、社員研修を総括して行う部署です。
研修室は、例えば新入社の介護職ですと入社研修からマンツーマン指導を行い、少しづつスムーズに業務や環境に慣れて頂く事を目的とします。介護職以外にも、入社研修、1か月研修、3か月研修を準備しています。
これらの研修では、働いてみての感想や気づきの共有、業務改善について、個々の目標設定から進捗確認、知識を増やすもの等で構成されています。また既存職員に対しては、毎月の定例研修実施や、現場業務をサポートしながら最前線での業務を見直したり、必要な提案やアドバイスを行います。業務に応じた勉強会や、役職者に対する研修等も実施していきます。
未資格介護者には、資格取得支援制度もありますので、興味はあるがどうやっていいかわからない、少し不安がある方も安心して入社頂けます。
スタッフインタビュー
interview

翁長瞳 2015年入社
デイサービスカシータ
相談員兼介護職

平良俊人 2013年入社
津嘉山の杜ヒルトップカシータ 施設長

又吉正美 2012年入社
研修室スーパーバイザー
求める人材像
message

皆様こんにちは、私たちは沖縄中部エリアで「カシータ」を展開している会社です。
働いている年齢層は、高卒の18歳から、定年を知らない65歳オーバーまで幅広い人材が活躍しています。
職場は、風通しいの良い雰囲気で、社長や幹部職人も含めて声のかけやすく相談事など柔軟に温かく受けてとめてサポートします。
そんな私たちが大切にしていること、「明るい挨拶」です。学歴、介護の経験、資格等は、もちろん素晴らしいですが、それにも勝る一人ひとりの「夢がある」「本気でなにかをしたい」「前向きな姿勢」の体現は「明るい挨拶」だと感じるからです。
社風は、「面白いことをより面白く」。半年、1年後には、私たちの為お客様の為、無かったものがいつの間にか当たり前にあり、不便を便利に不足を満足に変えていく、「変化する」会社です。
そして、職員が働きやすい環境、成長しやすい環境に繋がることは、これからも会社として精一杯サポートできるように「働き心地」
を大事にしていきたいと思います。
介護業界も他業界と同じく、人材不足が課題ですが抜本的な解決策はまだありません。「処遇改善」「働き方改革」「福利厚生の充実」「AIの活用」を推し進めながら、人が主となる仕事だからこそ共に成長し、新しいサービスを皆様と創りたいと思っています。「面白そうだな」と思った「明るい挨拶のできる貴方」と一緒にお仕事をしたいです。
働いている年齢層は、高卒の18歳から、定年を知らない65歳オーバーまで幅広い人材が活躍しています。
職場は、風通しいの良い雰囲気で、社長や幹部職人も含めて声のかけやすく相談事など柔軟に温かく受けてとめてサポートします。
そんな私たちが大切にしていること、「明るい挨拶」です。学歴、介護の経験、資格等は、もちろん素晴らしいですが、それにも勝る一人ひとりの「夢がある」「本気でなにかをしたい」「前向きな姿勢」の体現は「明るい挨拶」だと感じるからです。
社風は、「面白いことをより面白く」。半年、1年後には、私たちの為お客様の為、無かったものがいつの間にか当たり前にあり、不便を便利に不足を満足に変えていく、「変化する」会社です。
そして、職員が働きやすい環境、成長しやすい環境に繋がることは、これからも会社として精一杯サポートできるように「働き心地」
を大事にしていきたいと思います。
介護業界も他業界と同じく、人材不足が課題ですが抜本的な解決策はまだありません。「処遇改善」「働き方改革」「福利厚生の充実」「AIの活用」を推し進めながら、人が主となる仕事だからこそ共に成長し、新しいサービスを皆様と創りたいと思っています。「面白そうだな」と思った「明るい挨拶のできる貴方」と一緒にお仕事をしたいです。